しかし、私たちは十字架につけられたキリストを宣べ伝えるのです。コリント人への手紙 第1 1章23節
聖書・信仰入門
今日の主題説教の題目は、「聖書の教える公同的礼拝」ということで、その必要性、その重要性もいろんな聖句からお伝えしていきたいと思います。
聖書の教える公同的礼拝
ログアウト
バイブルスタディーの意義や魅力と聖書通読の大切さを紹介しました。
記事を読む
それでは、今朝のテキストはマタイの福音書7章13~14節であります。短いですが、ここを軸に他の聖書の箇所も開いていきたいと思います。『13狭...
豊橋二川福音教会のホームページにも掲載していますが、この『ローマ書の道』というのは、ローマ書の中にあらわれる聖句を追っていくことで、人間個人...
イエス・キリストが定められた聖礼典は二つだけです。一つはバプテスマ(洗礼式)ともう一つは聖餐式と、この二つだけです。これは、クリスチャンとし...
私たちが今朝、この日曜日に礼拝に集まったのは、日曜日に復活された主を記念して、よみがえられた主をお祝いするために、主を拝むために、礼...
再臨、英語ではそれをsecond comingと言います。イエス・キリストが2回目に戻って来られる、secondです。comingといのは“...
以前に私たちは『聖書66巻の中のキリスト』について学んできました。ヨハネの福音書5章39節にも「聖書すべてはわたしについて証言しているのだ。...
死について考えて頂きたいと申し上げましたけれども、死ぬだけではなくて、死んだ後に誰もが神の前に立つようになります。
この箇所はイエスが四千人の人に給食の奇跡を行った箇所です。ここで皆さんに考えて頂きたい事は、イエスがなされた驚くべき神の御業、奇跡です。それ...
イエス・キリストは新約聖書の人物だと思われている人が大半だと思います。しかし、実は旧約聖書のテーマもイエス・キリストであります。アウグスティ...