再臨、英語ではそれをsecond comingと言います。イエス・キリストが2回目に戻って来られる、secondです。comingといのは“来る”という事ですから、英語で捉えると非常に分かりやすいかと思います。The second commingそれが日本語では『再臨』というふうに専門用語で言います。その再臨というのは勿論その前にイエス・キリストがこの世に臨まれた、来られた。それが『初臨』と言います。英語ではそれをfirst comingと言います。最初に来ると。ですから2,000年前のクリスマスにイエス・キリストがこの世に来られて、人として生まれてから地上生涯を送られ、そして十字架の上で死なれ、葬られ、 3日目によみがえって、そして40日後に天に上げられた、つまり昇天された。そこまでが初臨という内容であります。それに対して再臨というのは世の終りにもう一度イエス・キリストが戻って来られる、再び臨まれる。それを再臨、 second comingと言うわけです。(メッセージ本文から抜粋)
関連記事
マルコ8章(自分を捨て、自分の十字架を負うことについて)
『それから、イエスは群衆を弟子たちといっしょに呼び寄せて、彼らに言われた。「だれでもわたしについて来たいと思うなら、自分を捨て、自分...
マタイの福音書1章1~16節(イエス・キリストの系図)
新約聖書のマタイの福音書1章をテキストにしたいと思います。もちろん17節以降ですねと皆さん思われると思いますが、そうではありません。特にマタ...
聖書66巻の主題はイエス・キリストである。
イエス・キリストは新約聖書の人物だと思われている人が大半だと思います。しかし、実は旧約聖書のテーマもイエス・キリストであります。アウグスティ...