豊橋二川福音教会のホームページにも掲載していますが、この『ローマ書の道』というのは、ローマ書の中にあらわれる聖句を追っていくことで、人間個人の救いの道が現れてくるというものであります。これは是非皆さんがノンクリスチャンの人たちに、福音を分かりやすく、聖書からストレートに、シンプルに語る際に活用して頂きたい方法でもあります。その解説をMGFのカズさんがメッセージされていますので、紹介します。
関連記事
マタイの福音書6章9~13節(主の祈り)
礼拝で朗誦している『主の祈り』。『主の祈り』は完全な祈りであり、簡潔な祈りでもあります。短いですけれど、すべての祈りの要素(エッセンス)が含...
聖書66巻の主題はイエス・キリストである。
イエス・キリストは新約聖書の人物だと思われている人が大半だと思います。しかし、実は旧約聖書のテーマもイエス・キリストであります。アウグスティ...
マタイの福音書5章1~12節(八福の教え)
もしあなたが幸せならば、今日このテキストを通してより一層その幸せを噛み締めて頂きたいと思いますが、「幸せでない」と思う方は、また「幸せになり...