しかし、私たちは十字架につけられたキリストを宣べ伝えるのです。コリント人への手紙 第1 1章23節
聖書・信仰入門
バイブルスタディーの意義や魅力と聖書通読の大切さを紹介しました。
以下は、MGFの菊池さんのメッセージです。御言葉の力を教えられます。
バイブル・スタディーの極意七か条
金曜日のバイブルスタディーについて
聖書通読の大切さについて教えられます。
聖書通読について
聖書通読表
以上から父なる神も、子なる神も、聖霊なる神もすべて“ヤーウェ”主なるお方でただひとり“エハッド”であると。すなわち三位一体の神である...
記事を読む
今晩のテーマは、「酒・たばこ・ギャンブル等といった悪習慣について聖書は何と言っているか。」中には、「酒・たばこ・ギャンブルは悪習慣ではありま...
イエス・キリストは新約聖書の人物だと思われている人が大半だと思います。しかし、実は旧約聖書のテーマもイエス・キリストであります。アウグスティ...
ルカの16章でイエスがたとえ話を通して、お金について健全な正しい認識を私たちに持つように、そしてまた、お金を管理すること、お金を運用すること...
再臨、英語ではそれをsecond comingと言います。イエス・キリストが2回目に戻って来られる、secondです。comingといのは“...
イエス・キリストが定められた聖礼典は二つだけです。一つはバプテスマ(洗礼式)ともう一つは聖餐式と、この二つだけです。これは、クリスチャンとし...
今日の主題説教の題目は、「聖書の教える公同的礼拝」ということで、その必要性、その重要性もいろんな聖句からお伝えしていきたいと思います。
マタイの福音書13章44~46節を今朝のテキストといたしました。ですから、そこを先ず一度通して冒頭に読ませていただきます。『44天の御国は、...
主題は「なまぬるいクリスチャンについて」でありますが、なまぬるいクリスチャンについて語るとともに、熱いクリスチャンについても語りたい...
聖書的な子育てについて聖書が教えていることを学びました。しかし、世間では『スポック博士の育児書』やそれをベースにした『母子手帳』が子育てに用...